2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

冊子追い込み

ヤンガスと冊子の図作成と朝永コラムで一日が終了。朝永コラムは参考文献として引っ張るべきものは数点あるのだけど、もう参考文献を見なくてもこのコラムくらいならほとんど同型のものを再現可能かと。

実はみどりの日

ヤンガスやってからバイトへ。途中ジュンク堂により本を買った。 バイト先に着いたら、この前見た初等幾何の問題をチューター皆が考えていた。Iさんがホワイトボードに書く時にはほぼ全員が立ち見。証明されたら文字通りスタンディングオベーション。そのあ…

講義の無い日

寝坊しながら大学へ。ラウンジで飯を食べていたら人が段々と集まってきた。冊子の原稿を色んな人に見てもらった。footnoteに回すべき所はきちんと回そう。 今日は講義に出なかったが(切った講義が一つと休講一つ)、「今週は場の量子論だけだ」「今週講義出…

よつばと!(5)

帰りに買って帰った。まだ4月なのに五月病どうこうとかすっ飛ばして早く夏が来て欲しい気分になった。夏は大好きな季節である。盆が8月の真ん中に無ければもっと嬉しいのだけど。 今年は院試もあることだし、どれくらい楽しめるかどうか分からないけど、何か…

充実した一日

1限解析数理工学。ノートを取りながら冊子の原稿の下書きをするくらいが丁度良かった。2限統計物理学特論。スケーリング関係式が出てきた。先の学期はハイパースケーリングは出てこなかったけれども今学期は出てきた。臨界指数の符号はやっぱ間違いやすいも…

有限くりこみの任意性

2限原子核物理。くりこみの記事を書こうと思っている所に自己場なんて言われたら反応してしまう。最近ますますくりこみがうさんくさいように思えてきて、でもその一方納得もいきかけている。講義は擬スカラーの相互作用についてだった。講義後、O田などと変…

経済物理と法則

先週のコロキウム(出なかったけど)について一般相対論の講義で少し言及があった。

理論演習(4/25)

多重臨界点の続きとリフシッツ点について。 1次相転移と多重臨界点について延々とした計算がなされるのを見る。これだから1次相転移は面倒である。帯磁率のゆらぎに着目するのも良い方法。ANNNIが出てきて、変わった周期についての実験データを見て喜んでみ…

講義と理論と実験と

1限固体物理。今日で一通り結合について眺め終わった。結晶構造、バンドという流れになるのだろう。2限一般相対論。共変微分を定義した。微分の方向を、微分されるものの添字の記法に合わせて書こうとするとちょっと違和感。いや、良いのだけど。 昼休み、控…

多忙週間初日

2限場の量子論。板書がやや速いのは良いのだけど、たまに消す順番が滅茶苦茶になるのはいただけない。Lorentz Covarianceについて。 ナノワイヤは金での実験準備。金属線を接触させるための装置の精度はとても良いのだけど、試料交換がやや大変である。液体…

トラップ要因多数

今日中に原稿の下書きを1〜2つ作ろうと思っていたのだけど、昼はヤンガスにトラップされ、夕方は野球にトラップされ、夜はF1にトラップされてしまった。 ヤンガスの不思議なダンジョンは仲間3人というのが良い。レベルアップによるメリットが前作よりも小さ…

MOTHER3

とてもMOTHERな雰囲気で良かった。FC・SFCと同じような柔らかいポップな画質に、独特の台詞回し。全然リアルじゃないのに、時にとても生々しく恐さを感じ、時に心底ほっとするようなやさしさを感じられるのがこのシリーズの醍醐味かな。何気ない言葉でぞっと…

物理って何さ

バイト。アポロニウスの円は直感的には納得し辛いかと思われる。Kさんのいる研究室にて人間の心を扱うために時間軸を増やしてしまう本の話を聞く。なんでそんな本が有ったのかが不思議。「物理って何だろうなぁ」とぼやいていたので、そっと「物理学とはなん…

実験2タテ

2限の量子光学は疲れる上に楽しそうでないので少なくとも五月祭までは出ないことに決めていた。だから午前中はMOTHER3をやれば良いのではないかと思っていたら、起きたら家を出るべき時間までほんの少ししか無かった。本格的に疲れているようである。3限光物…

MOTHER3発売

1限解析数理工学、unionとintersectionを良く間違える先生である。外測度と内測度について。「そくど」を変換したら一発で「測度」になったこのパソコン万歳。2限統計物理学特論。Φ4模型が出てきた。Tでは無くβであることで論文が書けるらしいのだが、何かよ…

強くて短い相互作用

1限はwebに講義ノートがあり、かつ講義がそこまで面白くなさそうだと判断して出なかった。「1限出てたっけ?」のような質問を受けるのは新鮮である。2限原子核物理。中間子の話。Yukawa Potentialを導出した。isospinも導入したので次回はいよいよpionのお話…

教養とは何か

さらっと流してとあったのと、コメントするにはちょっと長くなりそうなのでここで書く事にする。 教養とは何か。ここでは「教養とは個人が体得してきたものが他の人から見えるように体現・表現されたものである」とする。

なぜAはBなのか

「なぜAはBなのか」「なぜAはnotBなのか」のようなタイトルの本を良く見かけるけど、どうにも好かない。少し苛々。そりゃあそういうタイトルの方が売れるのかもしれないけど、まるでAがBであるというstatementが真でありそれについて考察しているかのような…

理論演習(4/18)

気体液体相転移、液晶の等方-nematic相転移、多重臨界点について。 気体液体相転移が臨界点付近isochore曲線上にて磁化の場合と同様に扱えるということを確認。磁化率が圧縮率に相当。臨界点での密度を基準とした密度をorder parameter Φとしてグランドポテ…

体調激悪

のどの痛みとれず。睡眠時間は十分なのに朝からふらふらとしていた。 1限固体物理学、van der Waals・イオン結合・共有結合について。レポート用のProblemが結構面白そうである。2限一般相対論。共変反変成分や双対基底が見所。朝からふらふらしていたが体調…

五月祭/Physics Lab.2006

宣伝までに。 Physics Lab.2006@東京大学第79回五月祭 "My Favorite May Festival" 2006.5/27(土)・28(日) http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s51525/physicslab/ Physics Lab.2006物性班のHP http://physicslab2006.nomaki.jp/ Physics Lab.2006のHP http:/…

祝200突破

起きたらのどが痛かった。どうしたのだろう。 2限場の量子論。Dirac Eq.の導出を行い、ゲージ不変性からスピンの項を導く所まで。ペースが中々速かった。初めて見る場合はついていけないスピードかもしれない。先週の勉強が丁度予習のような形になっていたの…

ドリーム

夢を見た。とても自然でかつとても良い夢だった。もっと続けば良かったのに。普段は夢を見ている間に夢だと気づくか、もしくは内容がどこか不自然で夢から覚めた時にその不自然さが夢であったと納得させてくれるのだが、今日のはあまりに自然だった。とても…

バイトとカレーと私

バイトに行く前に色々と買い物でもしようと思ったら、色々と忘れてしまった。 バイト先でKさんと少々喋ってから勤務。院はどこにしようか。質問がほとんど来なかったのでじっくりと勉強できた。家よりも効率が良いかもしれない。 帰りに「量子力学と私」を購…

cond-mat

2限量子光学。何か淡々としていているので来週からは出ない事にした。一週間の疲れを引きずりながら出る程には思えない。出席せずに単位を取りに行った講義って今までに3つしか無いのでちょっと新鮮。 1食のレギュラーカレーに飽きてきたので、2食でカレーを…

木曜日

1限解析数理工学。先週は同じ学科のメンバーが一番前の列の右側を占領していたのに、今週はいなかった。皆どこへ?と思ったら後ろの方に。遅刻?内容はルベーグ測度の必要性及び簡単な導入。2限統計物理学特論。厳密解の紹介。鞍点近似とかフーリエ変換とか…

TPO

物理学科の人と長時間一緒に居た直後に物理学科では無い人と遭遇して目が覚めたかのような変化を感じた。TPOに応じて人との接し方は無意識or意識的に変わるものだとは思うけど、それがあまりに急激に変わると頭が混乱するようだ。あのタイミングでもう一種類…

水曜日

今日で講義開始してから一週間になる。起床した時点で体調はまだ良く無い。これが季節の変わり目に由来するもので無ければちょっと考えた方が良い。 1限プラズマ物理学。初回は内容的にしょうがないとは言え何か微妙。講義ノートはきちんとwebにあるようだし…

院試対策には何を

余裕が出来たら院試の勉強はしたいけど、演習をこなす前に割と読み慣れている本を一通り読み返した方が良いだろうか。 Landau力学、場の古典論、Fermi熱力、田崎熱力、理論電磁気学、Feynman III、量子論の基礎、J.J.Sakurai、猪木川合、Landau統計、今田統…

火曜日

1限固体物理学。参考書としてのアシュクロフトとキッテルは予想範囲内。アンダーソンも挙げられた。あの本は以前借りてある程度読んで良い本だとは思ったけれど、やはり本腰入れて読むためには手元に用意すべきだろうか。日本語は当然のように在庫無し。絶版…