note

2010年

1年を振り返って。

クラスタマシンのメモ書き

メモ useradd usernameでアカウント作成 作成直後のアカウントのpasswdが分からず困ったが、passwd usernameはrootでやればよい chmodというコマンドは知っていたけど、chownなんてのもあるのね zombie発生中だが、killで殺すべきプロセスも見当たらない状況…

高校生にとっての位置と速度と加速度

少し極端だけど「高校生は積分はできないが、三角形の面積は勘定出来る。高校生は微分を出来ないので、酷い場合には位置と速度と加速度を別々の変数だと思っている。位置と速度と加速度に関係があることを認識していても、全て等加速度運動的なつながり(はじ…

交換関係と行列の固有値方程式

交換関係の計算って数値的に出来ないだろうか。Heisenberg方程式を何本も立てているとミスが怖い。試しに一般形を書いてみようと思ったけど、その漸化式を解くのがまずめんどくさい。数値的に解かせて、手でやった計算とクロスチェックとか? ある行列の固有…

「なんの役に立つんですか?」の暴力性

「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m0612/20100414/p1 ちょっとずれるけど、禅問答的には「なんの役に立つんですか?」と言われたら「あなたは何かの役に立ってるんですか?」と返すのかな?

「計画は無駄」ではないと思う

http://d.hatena.ne.jp/Hash/20100411/nonlinearlife 計画を立てる事のメリットは、計画通りに物事を進ませるためとは限らない。 「計画が最初から最初まで意味がある」のでない=無駄ならそうだけど、計画を途中で破棄する事をいとわないならば、出発点をき…

「東大までの人」と「東大からの人」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/172 「東大までの人」と「東大からの人」を読んでの感想メモ。含み無しで面白い記事だと思います(偏りは激しいし、何を言いたいのかよく分からないけど)。

詐欺に注意

ハイチで大地震があったようで、FBIが詐欺を注意という記事があった。

Googleニュース日本語版のAtom/RSSフィードのアルファベット一覧

googleニュースをRSSで見られるのは知っていたのですが、topic部分のアルファベットの一覧があったらいいなと思い、メモ。

2009年

1年を振り返って。

研究足踏み状態?

この一週間を振り返ると、研究があまり進んでないような気がする。上手くいかない場合には、大抵基本が出来てない。今の場合は、TODOの一個一個が少しだけ長いものになってしまっていて、何をやればいいのか分からない状況になりつつある。 原因は、何をやる…

ブラック会社は何がブラックか

http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20091202/p1 最低最悪!『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』 だそうだ。別に見に行く予定は全く無かったんだけど、この感想自体は面白かった。

ヱヴァは全4話

にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/001012.html やっぱそうだよね。あと2話あるよね?序破急という言葉があるのは恥ずかしながら破を見るまで知らなかったのだけど、でも、あと一作品できちん…

ビリヤード発表(笑)

いまでも参考になる OHP 時代のプレゼンの「ダメ」な例 http://lifehacking.jp/2009/11/examples-of-bad-presentation/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Lifehackingjp+%28Lifehacking.jp%29ビリヤード発表が面白すぎる。10年前…

陰ながら応援

こんな仕分け人、無駄かも http://kaoru.txt-nifty.com/diary/2009/11/post-5a52.html 孤立無援だ http://kaoru.txt-nifty.com/diary/2009/11/post-0f2c.html 竹内薫の日記。陰ながら応援トラックバックを飛ばしてみる。

科学研究費補助金の一部の執行停止に対する反対署名

科学研究費補助金の一部の執行停止に対する反対署名 http://www.shomei.tv/project-1343.html いてもたっても居られなくなり、署名をしました。このブログを見るような人で、趣旨と意見が合い、理解のある人には是非とも署名をして頂きたいです。

事業仕分けに関するメモ

事業仕分けに関して。とりあえず全部に目を通し切れてないけど、目についたもの。 news http://mainichi.jp/select/biz/news/20091114k0000m020079000c.html http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091113/stt0911131914010-n1.htm http://www.asahi.…

レヴィ=ストロース死去

レヴィ=ストロースが亡くなったようだ。 http://www.cinra.net/news/2009/11/04/140357.php http://www.mbs.jp/news/jnn_4274772_zen.shtml ついに亡くなってしまったか。本郷の書籍部で生誕100年セールをやっていて、「まだ生きているとは思わなかった」と…

多数決とフィードバック

ふと思った事。 多数決自体は悪く無いけど、それを無闇矢鱈と(テレビなどで)フィードバックさせるのは良く無い。過剰なフィードバックは、一時の多数派を常識にまで引き上げてしまう。フィードバックによって「みんなで渡れば怖く無い」というノリで常識が…

小さな要素と大きな現象の錯誤

テロメアとか、あと細胞の寿命の話とか。生命に関係したことだと、みんな妙に感心を持って色々と妄想をしてしまうだとは思うけど、構成要素と全体の話をごっちゃにした議論が堂々とまかり通ってる事って多いと思う。細胞の寿命と全体としての生命の寿命とは…

熱素が熱になるまで

山本義隆の熱学の本をちまちまと読んでいると、いつになったら今の熱力学になるのかが気になってくる。そして、ボイルの法則のような個々の法則は、はじめの段階では熱が何かよく分からない段階で定式化されていることも、言われれば当たり前なのかもしれな…

座右の本

基本的には、自分の手の届く範囲に役に立ちそうな物を全部置きたがる質なので、家でも研究室でも椅子の近くに本がたくさん集まってしまう。一方、この数週間、少しでも「身軽」になろうと、色々インプットをしてインプット済みの本を自分から遠い所に置こう…

熊本学会まとめ

MZ干渉計・Steady stateの線形応答のsum rule・Kondoの非平衡の摂動・without micro reversibilityの意味、あたりが気になった。 どこの人とは言わないけど、ひたすらカンペと睨めっこして聴衆に目もくれずに喋ってる人とか*1、喋りも質問に対する返答もぼそ…

永久機関と永久運動

物理をある程度以上やってない人には永久機関=永久運動だと思っている人もいるようだ。永久機関についてどうしても納得出来ない人はボーアの永久機関でも見て笑って忘れてしまうと幸せかもしれない。多少かじっているつもりの人でも第一種永久機関と第二種…

学会発表でありがちなこと

学会発表でありがちなこと。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51480456.html 119の「わたしだけが理解できないと思いますが…」的な質問は正直理解できない。そういう枕詞を付けるだけの時間があるなら、とっとと質問の本題に入る方が時間の節約になっ…

ポジティブな名言集

ポジティブな名言集*1にて。気に入ったものをメモ。 元気を出しなさい 今日の失敗ではなく 明日訪れるかもしれない 成功について考えるのです/ヘレン・ケラー(Helen Adams Keller) 食べ物にたいする愛以上に 誠実な愛はない/バーナード・ショウ(George Ber…

「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点

面白い記事だった。 http://d.hatena.ne.jp/Hash/20090611/1244717057 こういうのはまわりにそこそこいたような…気がする。どうでしょうかね。>該当者だと思い当たる人 以下、メモ。

大学に入ってから勉強するかどうか

メモ程度に。大学の教養を教えるような人や施設がどのような方針を取っているかが気になる所。しかし、当然ながら大学側だけじゃなくて高校や予備校側の問題でもあるな。

五月祭 ~Physics Lab. 2009

もてはやすのではなく、苦言を呈すのが先輩としてやるべきことかと思い*1、Physics Lab. 2006参加者としてちょっとコメント。きっと関係者の誰かが偶然見つけてくれるだろう。 *1:しかし、五月祭全体の投票に関して、理物の企画に入れないのならば他の企画に…

やりたいことをやりたい学生と、自分がやりたいことをさせたい教員

一般に「出来る学生」の方が自分で興味を広く/深く持ち、先生の言いなりにならずに色んな研究をしたがるのだと思う。これはある種相補的になっていて、先生の言いなりになるしか出来ない学生は多分「出来ない学生」なのだとも思う。