「東大までの人」と「東大からの人」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/172
「東大までの人」と「東大からの人」

を読んでの感想メモ。含み無しで面白い記事だと思います(偏りは激しいし、何を言いたいのかよく分からないけど)。


東大理系ーテストが出来るだけなら、入らない方が安全

  • 次元が違う人たち
    • どこかで見た顔が滅茶苦茶天才っぽく書かれている(笑)
    • 数オリ満点って想像できない。凄いなぁ。
  • 志が低い人には苦痛
    • 医学部行きたい人は点数くらい取れてなんぼだと思うのは僕だけだろうか。
    • 授業が多い…とは思った事は無い。駒場時代の理系科目の選択の幅が狭すぎて嫌だった。
    • 努力をやめるのはどうかと思うけど、一方で、サークルやバイトに精を出すことは必ずしも悪い事ではないと思う。それによってでしか得られないものがあるから。
    • 「学生が論文を書けば、教授の実績になる」という表現は直感的には凄く嫌なんだけど、「学生が論文を出せるほどに指導を行なうのは教授の実績」と言うと納得できる。
    • 博士が減る理由に、間違いなく就職活動開始時期が早まっていることがあると思う。
  • 出世は期待できない
    • 搾取されたくないというのは分かるような気もするけど、トップの管理する側に皆なりたいのかしら。
    • 持ち続けられるかどうかという土俵にチャレンジ精神が上がってしまうような場には、チャレンジ精神を自然と持つような人は居辛いと思う。
  • 「東大からの人」も場所がない
    • 「博士号を持った人材は使いにくいという経営者がいますが、とんでもない。博士号を持った人材を活用出来ない程度の経営者がいるというのが正しい」とか言ってたら色んな人が叩くのだろうか。
    • IPMU。端から見ていると画期的なのは外観(笑) いえ、画期的で良い研究体制なのではないかと推察します。
    • 「小学2年生の頃、微積分を理解した」というのが滅茶苦茶凄い事のように書いてあるけど、小学校をいくつか無作為に選んで、学年全体から算数出来そうな子を連れてくれば微積分のいろはくらいは理解してくれるんじゃないか。所詮、傾きと面積の求め方じゃないですか。それとも、この「理解した」というのは凄まじく深いレベルなのだろうか。
  • もう中国にはまけている
    • 皆が対等でものすごくフェアであるためには、皆が相当の能力を持っている必要があると思う。
    • 東大に入れば安泰なんて時代が存在した事があったんでしょうかと聴きたい。
  • 嫌われたく無いから~半年で新書1冊の読書量
    • 普通の学生らしく振る舞うことと、本質的に普通の学生になってしまうことは別物なのに。お金を多めに貰っている東大に通う東大生は「普通であってはならない」はずなんだけど。
    • 学食で「脱いか東丼(脱いかにも東大生丼)」なんてのがあったけど、笑えない(あれはファッション的な意味かもしれないが)。そして、食べる気にもなれない。これは信条的な理由ではなく、酢飯だから。お酢嫌い。
    • 教養学部に喧嘩売っているように聴こえるかもしれないけど、点数で判断できるのは教養じゃなくて点数を取る能力。これは教養とは別ものだけど身につけた方が良いもの。
    • 喧嘩売るついでにもう一つ言うなら、教養学部の講義を受けて教養が付くことって凄くマイナーな現象なんじゃないかな。かなり多くの講義は好き勝手に選べるわけだし。
    • 教養は一般常識なんかじゃない。数字を暗記することが求められるわけ、漢字を読めるかどうか、簡単な計算が出来るかどうか、などで判断出来る事じゃない。
    • もしくは、「平均点が7点であることは、普通だからいいじゃないですか?」と皮肉まじりの突っ込み待ちだろうか、これは。
    • 「半年で岩波新書を1冊しか読んでいない」ことで学力評価をするのは的外れ。「半年で岩波新書を100冊読んだ」ことを評価するなら分かる。
    • 東大の大学院生のレベルの低下は学部のレベル低下よりも甚だしいというならばそれには賛成。レベルというのはチャレンジ精神の意味で平均値に関して。
    • ここで言う所の"負け組"の気持ちは分からないけど、「困難」「できない」と答える人が、どれくらいの基準でそう判断しているのかは興味が有る。小中高でのカリキュラムをいじらずに大学のレベルを維持するためには、かなりの工夫と努力が必要かと思う。
    • 『東大だから安心』というのは一体いつごろからある概念なんだろう。外の人がそう思うのはまだいいんだけど、中の人が思っていい事じゃない。
  • 「東大から」は1割しかいない
    • 「さすが東大」というのはいいんだけど、本当にトップレベルの人は「〜〜をしているから、さすが東大」ではあってはいけなくて、「何か分からないけど、さすが東大」であるべきではないかと思う。…ちょっと天の邪鬼かな。
    • 「脱東大」をしなきゃいけないと思う人は、とりあえず「東大に引きこもって」みたらどうかと思う。東大の人としか話さなかったら、自分が東大生であることを忘れるくらいなわけだし、東大のデメリットを感じる機会は減ると思う。
    • 200億円のくだりはその通りだと思う。
    • 「東大までの人、東大からの人。どちらに転ぶかで、人生が大きく変わってしまう」という認識があるなら、足を引っ張る人を諌めるような記事も有って良いと思う。