wed

水曜日

夏学アブスト提出。 研究室見学に来た人がいたので応対。どこを受けるにせよ、相手のためになると思えることは一通り言ったつもりである。東大理学系物理の院試は問題も解答もネットに落ちているので*1、古い方から順番に解いてみることを強く薦める。 Mussa…

自主研究会2日目

二日目はひたすら参加者(全員博士課程の学生)の発表。真面目に聴いたり、内職したり。S君、H君の発表が特に印象に残った。ポスターセッションで聴きたいようなポスターは、結局コアタイムのはずの人がいなかったので聴けなかった。自分の発表は、精一杯やっ…

超早起き

起きたら2時過ぎだった。ほとんど寝てないけど、ここで寝たら今度はきっと寝坊フラグなので起きることを覚悟。まだ暗い中、研究室へと歩く。 一昨日の計算がおかしかったのは、積分計算のメッシュの切り方が足りてなかったから&交換関係を一カ所ミスってい…

訃報

田崎秀一先生の訃報を聴く。論文は読んだことあるけど、会えずに終わってしまった。だから、直接は全く知らないけど、なんだか、むしゃくしゃするなぁ。 Mussardo輪講。duality登場。 計算ノートの細かい所が気になったので、ひっくり返してかき回すようにチ…

辞任ニュース

市川へ行って議論。途中からボスも参加。計算する量はあと一つ。 研究室に着いてネットを見て、辞任ニュースを知った。ネットでは多くの記事が書かれていたけど、「鳩山首相の辞任と、日本人のメンタリティ」が少し面白かった*1。お茶部屋に隣の研究室の院生…

水曜日

Mussardo輪講。Potts模型の平均場近似とBethe-Peierls近似。ついでにGaussian模型。 夕食に天丼セットを頼んだ。goo2の頼んでいた蕎麦の大関盛が凄い分量でびっくり。地域別のおせちの違いや、箱根駅伝と東西の大学についての雑談をした。カンカンドウリツと…

大人のインテリアコレクションコンプリート

お昼に事務の人と夏の学校について協議。好感が持てる方だった。 申請書の形式を再度確認して、さらに詰める。人事は尽くしたと思う。 Mathematicaいじり。計算時間の増え方がおかしい。ちょっと遅すぎる。これだと相図を再現するのにどれだけの時間がかかる…

健康診断

健康診断へ。待ち時間が非常に短くてよかった。体重は去年と変化ないくらい。少し落とすべきだったんだけど…。まぁ、努力をしてないんだから、維持出来ただけ良しとすべきなんでしょう。 Mussardoゼミ。今回は転送行列めいた話。 ゼミ後、トンカツを食べなが…

GW最終日

気がついたらGW最終日。まじですか…。 計算のパラメタをふりまくっていたら、大して面白くない振る舞いをする時に多大な時間がかかっているようだった。珍しいが、計算そのものに問題があるのではなく、Plot関数の自動的にとる点の数に問題があるのかもしれ…

水曜日

市川へ。量子光学の計算結果がおかしいけど間違いが無いように見えていたのでそれを報告。色々と確認及び議論検討した結果、「計算はおそらく間違ってなくて、見るべき量を少し間違えてるっぽい」との結論に。確認の過程で、少しずつテクニックを学び取って…

交換関係漬け

午前中は家で計算。ひたすら交換関係の計算。結果がおかしいと思っていたら、途中に計算ミスがあった。 白菜ラーメン(楽でそれなりに美味しい)を食べてから研究室へ。 午後は研究室で計算。計算が閉じないのだが、閉じない原因の項は、物理的には落ちてもお…

不完全性定理の話

昼間にOがやってきて、少しだべった。数学ガールの話をして、その流れで不完全性定理の話をした。有限の計算に限定した場合にヒルベルトプログラムってどうなるのだろう。確か何年か前の段階で初段二段レベルのコンピュータは出来ていたのだけど、その時の棋…

喉元過ぎて第二波投入

仕分け関係で忙しそうにしている先生が多いのは知っている。出来れば、忙しそうにするだけではなくて、下にいる学生に何らかのフィードバックがあってほしいなと思う。上の方でごちゃごちゃしているだけだと、末端以下には不安が溜まるのですよ。 ちょうど今…

出会いと分かれの中華

市川で今後の方針について議論。週1でこっちに来る事になった。まずは最低限の知識を覚えて計算に慣れてしまおう。 しだれ桜が綺麗だったが、なんと言うか手放しで安心出来る綺麗さとは別の雰囲気がむずがゆい。空が曇っているのがまた一層むずがゆくさせる。…

学会後の後片付け

雨なのでバスで研究室へ。 学会に行ったという報告書を提出したが、何だかよく分からない制約がついていてびっくりした。どうして、発表したことを報告してはいけないのだろう。 研究遂行協力制度の書類を作ろうとするが、書類の作成要項の面倒くささに衝撃…

手法の改善失敗

現状の計算を計算時間を変えずに改善できないかと思って多少あがいてみたが、一通りあがいてみて駄目なのだと結論。RPAの影響が効いているのだろうな。 思えばちょうど2年前の近畿の学会が自分の初物理学会。懐かしい。 晩飯はgoo2とサイゼ。今回の学会で発…

QNSP

QNSP*1に行った。スポンサーの所にJSTやらCRESTやらたくさん並んでるなぁと思ったら、基本的には成果報告会なのね。こういうのは初めてな気がする。 午前中はNEMS的な話が多くて、午後はドット的な話が多かった気がする。何が興味の対象とされているのかにつ…

FFTに感動

最新号のジャンプにはONE PIECEは載っていないらしい。これは喜ぶ所か…、悲しむ所か…? 朝から風が非常に強く、ドアがばたばた言う音や、外でびゅーびゅー吹く音が聴こえて来てちょっと困った。 FFTを今まで使っていたプログラムにきちんと組み込んで、比較…

静かな環境

昼飯はずっとプレートを選んでいるのだけど、どうやら炭水化物枠、野菜枠、メインディッシュ枠の3枠から構成されているようだ。…ということは、初日の豆はあれは野菜扱いだったということか…。 今日は計算チェックの続きとMathematicaで出来る計算で問題点を…

RAの手続きのための日

今日こそ休もうと思っていたが、RAの手続き関係で気になった事があったので、本郷へ。来年度の手続きの〆切がフランスに行っている間にあるとのことで焦ったが、午後には公示をするらしいので助かった。 研究室に戻ってRAの申請書書き。

IPMU focus week 3日目

Panel discussionは眠かった。ああいう形式をやるには、あの人数は多過ぎる。 YKIS2009のDiscussionの部屋の広さは適当だったのだと思う。 Wenのtalkでgravitonがでてきた。 helicityが合わないやつについては量子性で無理やりgapをあけるというやりかただっ…

節分と初の産総研

研究室へ。ボスと少し話してから計算ノートを送る。 A君が恵方巻を食べていた。「話しかけないでくださいね」というのはフリだろうか?(笑)しかし、話しかけるよりも、座っている椅子を回す方が段違いにひどいと思う。やらなかったけど。豆まきもしてないや…

やっぱ量子力学いいな

長々と迷走している論文の投稿。上手く行ってくれ〜。 へなちょこの曲に癒される。 去年の10月の日経サイエンスを読む。面白い。弱測定勉強したいけど、そもそものアハロノフの形式を見てみたい。もう連想したい放題だ。連想は量子力学の方向だけじゃなくて…

Twitter is over capacity

A君の本読みに付き合った。BCSとGLの話が途中で入れ子になっているのが少しconfusingだ。 Fjさんと議論。ちょっと違う方法で計算することにした 学会概要の叩き台作成。 複素関数の確認を少々。 Twitterが一時的に使えなかった。

水曜日

TさんのD論審査を聴いた。前半の話は聴いた事があったけど、後半の話(境界条件を変えた場合とランダム行列の話)を聴くのは初めて。色んな結果とユニバーサリティクラスが出てくるので、段々と感覚が麻痺して来てしまう。部屋が少し寒かったからそのせいかも…

キャパシティと冗長性

一人暮らしの家に戻る。年賀状が届いていた。中には凄く手の込んだものもあって感心。 散髪。後ろ髪がさっぱり。 通信の数学的理論を読んで考えさせられる。そして、どうしてもエントロピーと情報が頭の中でごちゃごちゃする。 晩飯にカレーを食べた。今年初…

日付の感覚がない

墓参り*2。線香に火が中々つかなかった。湿気ていたのだろうか。 途中で買い物に寄った。井筒八つ橋本舗のちぎり餅とカレンダーと膝掛けを買った。 帰ってから桃鉄をしながらMacBookで作業。 桃鉄後はFF13。終盤に突入したように思える。そして敵が妙に強く…

Wiiマリオクリア ~More is difficult

いつものメンバでサイゼで飯を食ってから、うちでWiiマリオ。自分でやっているデータとは別に、1-1からはじめて協力プレイをしたら、ついつい熱中してクリアをしてしまった。短時間でクリアできたのは大砲ワープをフル活用したから*1。協力プレイとは言うも…

FFTと戯れる

基本中の基本だと思いつつも、フーリエ変換して逆変換したら元に戻ることを確認。規格化の定数をどちらに入れるかは自由度があるので注意。Green関数のFFTがちょいめんどそうに見えるので、きちんと確認すべくノート作り。 物性論のための場の量子論読みに付…

引きこもり

疲れたので家から出ずに作業。しかし、効率悪し。 こんなに効率が悪いんだったらマリオでもやって存分にさぼってしまえば良かったとも思う。 「知らないと恥をかく世界の大問題」を読んだ。週刊子供ニュースのお父さんだった人の本である。