良く聴き、良く話した日

今見えているものは果たしてユニバーサルか否か。
実部での微分と虚部での微分だと虚数単位が降りてくるかどうかが大きな違いなのだが、それに気づかずに数分混乱。
Ysさんと昼飯。自由化の一般論、電力戦争、級数展開と解析接続。
研究室セミナ。担当はYkさん。square/triagular latticeでの電荷秩序転移。非自明な電荷秩序をFock項を用いて計算するために既存の方法を越えた一般論を用いる必要がある。ナイーブな扱いよりも全体の温度が下がるような振る舞いを見せているようだが、何が原因なのだろう。
理論セミナ。dipole-dipole相互作用するBEC。相互作用のエネルギースケールが整理出来て良かった。あとはスケール以外に、それぞれの相互作用の特性か。動的な場合の誘導起電力及び電磁波も気になる。双極子相互作用が効いてくるような領域では、強磁性体の場合と同様にテクスチャーが形成される。また、双極子相互作用のために崩壊現象が異方的になる。手法は平均場。結構上手くいくようだ。セミナ後に、知ってる範囲内で実験の実際を聴いた。何が出来るか出来ないか。思いつき先行でも面白ければ結構色々と出来そうだ。それにしても、参考で挙げられる論文のPRL率の高いこと。
YさんにAdS-CFTのレビューを聴いた。さて、あとはいつ読むかだ。
ボゾン化関係でやることがちょっと分散しつつあるので、早めに方針確認してやることのウェイト確認。時間をかければそれだけ進むことばかりではないから、きちんと時間配分をしないと。
モンテカルロ再開フラグ?回収はされるかされないか。
セミナのspeakerお疲れさまということで*1飲み会。ビールとオムライスが美味しい。名前を忘れたがカタカナ4,5文字のトラピスト&ベルギービールのコップが面白かった。カタカナ2文字+数字の強いドイツビール(11%)が美味しかった。イスラエルで飛ぶミサイル、ソロスは警告する、二人きりで海しかない島、記憶が飛ぶまで飲むということ、遺伝的アルゴリズム、7カ国語おじいちゃん、赤い羽のムック、年貢の納め時。
飲みの場で皆が楽しい話を出来ることは良いことだと思う。一方、下手な話や誰が得をするんだという話をするのは、貴重な時間を空費することになるので*2、ないしは場の空気を冷ますことになるので非常に良く無い。まぁ、意識をせずに話をしていてもとりあえずは良いような気もするんだけど、もっと楽しい思いをするためにはそれなりの努力が必要なのかと思った。話をするということに、もっと意識を傾けておいた方が、これから長いスパン*3で見た時に良いかもしれない。

*1:ついでにお祝いをしてもらった。

*2:下手な話を聴いた人*話をした時間、だけの時間泥棒以上の酷さ。

*3:10年,20年,30年…。