デモ実験

朝起きて、カレー。自炊するようになって朝ご飯を食べる回数が明らかに増えている。一般には良いことなのかもしれないが、食費をあまり増やしたく無いと思うと一概には喜べない。
大学へ。午後からの実験に備えてデュワーの予冷開始。控え室に戻って統計力学。しばらくして液体窒素を継ぎ足しに行ったらK山と久々に会ったので喋る。一通り喋ってから、控え室に行って一緒に昼食。ここでGoogleの企業説明会を聞きに行くのを忘れたのに気づく。昼もカレー。3食分作って3食連続カレー。良いではないか。
実験まで待機。とりあえず相方が来ないことには。DQ1を少しやってみた。昔は常に画面手前を向いていて、「はなす」→「きた」のように隣接マスのキャラクタに話していることを話すとビックリされた。
低温実験のデモンストレーションへ。まずは準備。Heを導入する所でまたしてもO-ringが。どうにかならないものかな。3年生がやってきたので説明開始。僕がデュワーそばで説明し、Tキチとnucがホワイトボードにて説明。まずはsuper leak、film flowを転移点より下と上で順に見せた。一応見て分かる程度に見えたと思う。続いて液体酸素と固体窒素。準備で見たどの液体酸素、固体窒素よりも見やすかったと思う。一通り見せるものを見せた後、金属と半導体の伝導率の温度依存性を説明するためにバンド理論の大雑把な所を説明。抵抗温度計の場合はちょっと違うということを先生から聞く*1
固体物理の良い本はと聞かれたので、self-containedな本という意味ではアシュクロフト&マーミンを薦めておいた。キッテルも良いとは思うけど、はじめから順番に読んでいくと格子や結晶の所で食傷ぎみになる気がする。他に良さそうなのはグロッソ*2とか、バンド理論までの大雑把な所だけで良いなら固体の電子論(斯波)も良いと思う。
特別実験の打ち上げとしてこだわりやへ。鍋(鶏&牡蠣)と刺身と焼き鳥と酒。話題は

  • 特別実験お疲れさま&改良点
  • 理物はどうだった
  • 物理をやろうと思った切っ掛け
  • 今後何をするのか
  • 普段は出来ないような話

などなど。途中から2名ダウンしたので先生と一騎打ち。もっと飲んで色んな話を聞くべきだったのだろうけど、食べることを優先してしまった。食に関して多少の贅沢を常に許せるくらいの余裕があればここで飲むことを優先出来たのかもしれないが。
打ち上げ後控え室へ。またしてもA柴とぷよぷよ。この前よりも少しだけ勝ちぎみ。

*1:粉体って難しいよね。

*2:日本語版の上しか読んだこと無いのだけど