集中講義とやる気

2月から一人暮らしをする家の水道・電気・ガスの使用開始日について電話で連絡をした。電話が好きじゃない*1のでかなりのストレスである。特におばちゃんっぽい人が電話口に出られたらよろしく無い。お願いだから相手に聞き取り易いように喋って欲しい。
駒場の食堂で回鍋肉と茄子を食べた。
田崎さんの集中講義第三回。今回はHubbard modelについて。modelに必要なもろもろの事項の導入してから、Half filled systemの話。Marshall-Lieb-Mattis th.と同じようなLiebの定理を紹介しながら、AF Long Range Orderと同様の証明が無いことが話された。その後はHalf filledでは無い系に対してferroを作る試みが紹介されていった。Nagaoka-Thouless ferroからFlat-band ferroへと話は進む。銅酸化物的な模型でferroが出ることを示した田崎さんの業績と、Kagome latticeについてのMielkeの業績が紹介された。青木先生の固体物理の講義で三角、Honey Comb、籠目の3種類についてバンドを計算させられた時に真っ平らなバンドが出てきてびっくりしたことを思い出した。そういや、学部だと磁性についてはあまりやらないな。その後、田崎さんの最高の業績だという、Flatでは無いbandに対するferroの話が続いた。摂動的、非摂動的な話とmetallic ferroで講義は終了。
講義後の飲みに参加。酒が入っているからこそ出来る話を色々と聞けて楽しかった。佐々先生に控え室で麻雀やってることをつっこまれた。このBlogをご存知でしたか…。確かに「ちゃんと勉強してますよー」とこのBlogで書いても説得力は無い気もする。
本郷に移動。ちょうどnucが帰る所だったので少し話してから、やる気が出てきていたので阿部龍蔵の統計力学とquantum dotの論文を読んだ。Tキチがやってきたので少し話し、Tキチが帰ってから論文を寝るまで読んだ。少しずつ言わんとすることが分かってきた。

*1:色々と理由はあるけれど、誰にでも理解してもらえそうな理由の一つとして、音の情報しかないと上手く情報が伝達出来ないケースが多いというのがある。