今日も場and場

場の理論を眺めながら寝た。BECとか超伝導についての理解が深まったと思う。超伝導部分を読んでいて確かに超流動と似ているような雰囲気を感じ取ったのだが、BECとはそもそも何か&BEC超流動の関係&duality云々についてきちんとカバーしないと雰囲気を言葉に出来ないと思う。自発的対称性の破れやゲージ場についてはちょっとお話めいていたが、次に繋げられそうという意味で良かった。
起きてから場の量子論2の講義へ。最後にアンケートをするあたり、先生気合い入ってる感じがする。まぁ初めての講義だしペースが掴めないというのもあるのでしょう。進度について「速い」と書いた人はどれくらいいたのかな。あまり遅くなって欲しく無いのだけど。
素論に行くHと少し話した。取っている講義の関係上、彼と話すのは週に高々一回と言った所だろうか。「とある事情で物性の勉強をしなくちゃいけなくなったんだけど何が良いですかね?」とのこと。その事情を知りたいのだが。とりあえず色んな本について話す。Fetterは自習向きという話。AGDは怖いけど良さそう。でもまだ評価は下せず。固体の電子論は良い評価を聞くものの計算過程を追うのに論文をたくさん読む必要がある。多体系の電子論は雰囲気は書いてあるんだけど…ちょっと追うのが辛い。Zimanの固体では無い本は僕は気に入っているのだけどどうだろう。高田先生の多体問題は評価高いと聞くけど未知数。他にも気になっている本があったのだけど、まだ読んでないから話すことが出来なかった。勉強しないと。
特別実験10日目。調子が出てきたっぽいnucにGPIBを任せて液体酸素実験の見せ方を考える。nucが用事があるというので早めに上がる。
帰り際の少しの時間でマリオ3を全面クリアしようとしたら途中で麻雀に引き込まれた。それでもマリオは止めること無く、ささっと半荘。+38000点で気持ちよく打てたが、マリオはW6の途中までしか行けなかった。