自主研究会最終日

最終日。昨日の夜のミーティングができなかったので、飯を食べながら軽い確認。昨日は遅くまで飲んでいた人もいるようで、皆疲れ気味のようだ。
最終日は学生のオーラル発表のみ。発表者のリストに見知った名前が多いような気がする(自分含む)。発表が上手いやつの良い所はどんどん盗んでいこう。
14時過ぎに現地解散。帰るまでが研究会です。反省すべき点は多々あるけど、口頭発表を「25分*2人+休憩10分」の単位でやったのは良かったと思う。悪い点はアンケートの集計結果を見てからきちんと反省すべき点をまとめて引き継いでいく様にしよう。
家についてのんびりと。RSSが大量に貯まっていたけど、消化するのにあまり時間はかからなかった。
飯を作る気がしないので、Tキチとサイゼで食べてだべった。この三日間、金をあまり使ってないから少し贅沢しようと思って、スープをつけた。贅沢が聴いて笑うような気がする…(苦笑)

  • ARIAに見る教育の在り方。
  • 線形代数偉い。群と環と体。
  • ルジャンドル変換。熱力の本にはあまり書いてないけど、アーノルドには結構書いてあると聴いた。
  • 複素数を不思議に思うんだったら行列も不思議に思うんじゃないかな。
  • 今回の研究会の反省を夏の学校に上手く活かせないだろうか。特に夏の学校は全然最適化されていないから、ちょっとの努力でとても良くなる可能性がある。
  • 物理学会もとても最適化されてるとは言えたものではないと思うけど、問題点を挙げると、発表者や質問者のマナーに由来するものが多いような気がする。例として、時間を全然守らない発表者とか。1分オーバした時点で強制終了したらどうか。時間関係ではベルを鳴らすだけではなくてカウントダウン式のタイマーを表示すれば良いと思う。これはパソコンがあれば容易にできる。
  • OHPからパワポなどに発表の主流が変わったけれど、単にスライドが電子的なものに変わっただけのような気がする。OHP全盛の時代は知らないけど。本質的にパソコンをもっと利用した発表の仕方があるような気がする。たとえば、ちょっと的外れではあるけど、別にパワポを全画面表示にする必要は必ずしもない。
  • 技術的に少し改良しました、というだけで物理が全然分からないような発表がたまにある。物理学会というよりも専門的な学会で発表すべきだと思うんだけど、本人はどう思って発表しているんだろう。