ブログや日記の影響

なんかごちゃごちゃしてきたので要点をまとめると、

  • 他人の意見にみーはー的に影響を受けるようだと良く無いですよ
  • 若い人はRSS的に大量に降ってくる情報を、上手く取捨選択して、適切な研究スタイルを作りましょう
  • 情報を取捨選択出来ない人が多数派になったらその分野の研究はどうなってしまうんだろう
  • みーはーな多数派が研究費を持ち去ってしまうような状況が起きない限りはまぁいいだろう

だけです。

以下、書きかけのチラシの裏の隅っこ。いつものN倍くらいまとまってません。流れとかあるとは思わずに箇条書きだと思った方が良いかも。

学会三日目に友達と飲んだ時に「物理の人のブログや日記で影響力が強すぎること」についての話があがった。この場合、言うまでもなく例えば田崎・佐々・早川(敬省略)などのサイトについてだろう。多分、「物理の内容とは関係ないくらいに強すぎる影響があると悪いことのがドミナントになり得る」ということなんだと思う。その主張自体は非常に理解出来るけど、僕の主張はちょっと違う*1
10年や20年前と比べて、今ではもう情報化された社会になっている。いや、一般には全然情報化されてないというのが僕の主張だが、それは置いておく。少なくとも物理の研究に関するシステムにおいては有意な差が生じる程度には情報化されている。情報化という言葉を定義はしてないけど、とりあえず物理の研究室に所属する人の周りを飛び交う情報はとても増えている*2。これは単にメーリングリストとかが出来て情報が共有されるというレベルの話ではなく、想定しているものとしてはRSSのようなものを想定している。たとえば、arXivAPSもNatureもRSS配信に対応していて次々と色んな情報が降ってくる。これだけの情報が飛び交う…というよりも降ってくるようになると、当然のことながら全てチェックしていたら全部の情報に完全に目を通すことなんて不可能だ。arXivに限っても、僕の場合はcond-matがメインだが、毎日全部の論文の内容にいたるまでチェックするのは無理だ。いや、出来るかもしれないが、それだけで一日が終わってしまう*3。これだと研究をしたいのか、プレプリントを読みたいのか分からなくなってくる。
このように、自分に関係する範囲ですら、降ってくる情報を全て完全に処理するのが無理だという意味で大きく情報化されている。この状況に「情報化そのものがいけないんだ。RSS配信を止めろ」なんていうのは勘違いも良い所で*4、大多数の人はアンテナを立てて窓を開き情報を集め続けるべきだろう。
たくさんの情報に容易に触れられるようになっているので、情報の取捨選択を昔の人以上に上手にやる必要が有る。

………ここまで書いた所で、単に
「影響力強すぎるブログもどうかと思う」と揶揄する人々がネットで集める情報が少なすぎて、割合として目立っているだけな気がして来た。ネットを見るんだったらもっと広ーく情報を集めようとすれば良いのに。それとも、似たようなサイトが少ないから目立ってるだけなのかも?RSSとも関係無い気がして来た。

「みーはー的に影響を受けるひとが多数派になって、全体の動向をも決めてしまうようになると、研究費などの関係で研究が変な方向にいってしまう可能性がある」ということ。この場合、もう一つ問題なのは「みーはー的な人が影響を受けて考えることというのは、影響を与えるカリスマが考えていることと大きく外れていることが多い」ということ。情報を取捨選択出来ないのは個々の責任だけど、それが多数派になって勝手に安易な方向に走り出したらやばい。

うーん、良く分からん。どのみち一般論として「みーはー的に他人の影響を受けすぎるようだと大したことは出来ない」だろうから別にいいか。
でも、どのみち若い世代の人*5は情報がたっぷりと降ってくる中での研究スタイルをきちんと作らないといけない。

あー、何だかいつの時代でもある一般論な気がして来た。単に程度が変わっただけで。

*1:その場では流れ的に良い損ねたが。

*2:はず。昔は知らないからなんともいえない。

*3:あ、arXivは土日は更新されないんだから、平日はarXivプレプリントを読みまくって、土日に集中的に研究する…という研究スタイルも合理的であり得るのか。やる気はしないが。

*4:「世の中に不満があるなら自分を変えろ!!。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!」というやつだ(攻殻機動隊より)。まぁ、そのように硬派な研究をするのはそれ自体は有りだ。が、それが出来るのは少数だと思うし、そういう人には上記の日記やブログが悪影響を与えることもあるまい。攻殻機動隊ついでにもう一つ。「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。」という言葉があるが、物理で理論の研究室は割とこの傾向がある気がする。

*5:自分が若いかどうかは各自で判断なさってください。