忘年会兼歓迎会

大学に向かう途中で人身事故。遅れてしまうと思ったが、よく考えたら先生も影響を受けるはずなのでのんびりと行ったら予想通りだった。講義のイントロが「海外では電車が時間通りに来るなんて滅多に無いこと」「福知山線の事故を海外で報じるときに、90秒の遅れに焦る感覚が理解できずに90分に書き換えられてしまったこと」などが取り上げられた。講義の内容は超伝導について。イントロ。
昼ご飯の担々麺がやけに分量があった。少なくとも写真よりは大量に。もやしがやけに多かった。柏の食堂だとこういうちょっと変わったメニューが無いのが悲しい。少し美味しい定食屋とかキャンパスの近くに出来たら儲かるだろうに。
夕方の歓迎会の買い出しに行くのを待つ間、M君と話をしていた。Basic Notions of Condensed Matter PhysicsやFradkinがAmazon.co.jpで売ってないことについて話していたらOさんが話に乗ってきた。良い機会だったと思う。
Hewsonゼミ。担当はgoo2とCTAN。Anderson modelの繰り込み。Symmetricな場合には固定点が三つ。Free OrbitalとLocal MomentとStrong Coupling。基本的にはFOからSCへ。途中でLMに近づくようなクロスオーバがパラメータによってある。Symmetricじゃない場合には固定点が増えて、クロスオーバの回数が増える。5章の続きはFreidel sum ruleについて。やっぱりよくわからない。sum ruleなのはうれしいような気がするけど、嬉しさを実感するか、もしくは意味合いをもっと強く分からないとどうしようもない。途中飛ばした自己エネルギーの微分かけるGreen関数の積分=0の式などはLuttingerの仕事をあたるのが良いのかな。
Andersonゼミ。担当はM君。Andersonさん結構毒舌?……まぁイメージからは遠くないけど。M君の語りが現代文の授業ぽかった。対称性の破れのイントロ。気になるところが数カ所。昔読んだときはそこまでも至っていなかった。
忘年会兼歓迎会。準備などではついつい動きたくなるなつかしの教室。寿司唐揚げハム焼売などを食べた。先月のCOEで話したけど名前が分からない人と自己紹介をした。少しずつ本郷の人に名前を覚えられているかしら。途中で後から来た人の分の飯を用意するためにAと一緒に抜け出して買い出しへ。最近登場したローソンのレンジで温める総菜が予想以上に美味しそうだ、片付けをしてから二次会へ移動。すでに名前を覚えてくれている先輩もいたようだ。ピザを食べ、モーツァルト、チューハイ、膳、スピリタスなどを飲みながら話をした。特にTjさんとの話が印象的。
M2の人は今は修士論文で忙しい時期。1年前はまだ今やっていることを全然理解できないレベルだった。1年後には修士論文で忙しいことになっているのだろう。どうなるやら。
来週は川上先生と早川先生の集中講義で一週間予定が詰まっている。講義は一日中あるわけでは無いので、毎日少しずつ作業をすることは出来るかもしれないけど、研究に取れる時間はあまり無いだろうから、日曜までに一段落させたい。川上先生の講義は情報が少ないが、早川先生の方はブログに講義の予定が宣言されている。楽しみ。