semi

Peskinゼミ4回目 -Dirac場の量子化

まず、Dirac eq.の解として特に平面波を選び、どのような性質を持つかを調べる。途中で示すべき恒等式があったのだけど良く分からずにいたら、そっくりな記法なのに全然違う定義のものと勘違いをしていただけだった。σとψについているbarの定義は違うので注…

物理学ゼミナール-3

3 Nuclear Stability 3.1 β-Decay β-Decay & mass balance β+-Decay & mass balance Electron Capture & mass balance lifetime 3.2 α-Decay potential energy of He tunneling and λ environmental radiation background 3.3 Nuclear Fission Spontaneous f…

物理学ゼミナール-2

1章・2章を読んだ。

物理学ゼミナール-1

10月一杯はParticles and Nucleiを読むことに。Particles and Nuclei: An Introduction to the Physical Concepts (Physics and Astronomy Online Library)作者: Klaus Rith,Christoph Scholz,Frank Zetsche,Bogdan Povh,Martin Lavelle出版社/メーカー: Spr…

ゼミ休止

この夏にやっていた代数ゼミは、新学期が始まってから継続出来るかどうかまだ分からんということで休止することになった。 ゼミで得られたものはいくつかあるだろうが、「あ、同値類」と思えてしまうようになったのはその一つかと思われる。 得られたもの、…

付置環

前回の局所環に引き続き付置環。非アルキメデス的付置環を導入するとPIDがUFDだったり、自然に単項イデアルが極大イデアルになったりする。良く分からない状態でゼミを受けたら結構分かった感じになったので良し。担当者が予習不十分と言っていたけれど、参…

環の導入

イデアルを定義して、他にも基本的なことをいろいろと定義。環の準同型定理とかそういった基本的な定理を示した。 単位元って凄い。

担当者が頑張ったおかげで群を扱った章が終了。証明を追っていけば各部分には納得できるのだけれど全体を見ると納得しきれてないような補題があったのだけれど、少しは分かったかもしれない(まやかしかも)。 次からは環。

アーベル群の基本定理

アーベル群の基本定理を示して、作用群の導入。Noetherなんて名前が出てきた所で終了。

代数概論ゼミ初回

代数概論を使って自主ゼミをすることになった。今日がその初回。今日集まったメンバは物理*2・情報*2・化学*1なんだけれど、メンバ構成からゼミの内容を推測しろって言われたら普通は代数をやるとは思わないのではないだろうか。まぁ、じゃあどんなゼミをや…

セミナーの希望

来学期のセミナーの志望表の提出期限が明日。第7希望まで書く欄があるんだけれど、人気があるのばっかり書いたら意味が無い。でも深読みしてもあまり意味が無い気もするが。ちなみに選んだセミナーは量子多体論入門・物性物理学の発展・スピン・相対論の実験…

希望調査

冬学期に行うゼミナールの希望調査を来週までに出さなければならないらしい…。とりあえず講義内容一覧を見て迷っている。量子多体論に物性物理、光に相対論、半導体に標準模型、クォーク!まようまよう。希望の仕方によっては第7希望まで書いても全部ダメっ…