constraintとscaling

起きて時計を見て、今日はさぼろうかと3回くらい思ったけど、無理矢理身体を起こして本郷へ。講義には間に合った。
2限場の量子論経路積分でのゲージ場の量子化がなされた。ゴーストって良く分からない。ネーミングは良い気がする。
S木が格ゲーの対戦相手を見つけたようだ。そういえば格ゲーじゃないけど最近スマブラやってない。今でもまだ無意識に相手の隙をつけるだろうか。
CFTゼミ。担当はnuc。おおざっぱに復習をしてから境界がある場合のCFT。鏡映法的アイデアで2点相関関数を計算した。適当な境界条件やconstraintがあるときに自由度を増やして見通しを良くするというのは良く有ることなのだろうな。標準理論も同じような感じかな?スケール変換不変性のあたりでGoldenfeldの内容が妙にタイムリーに思い出された。相乗効果で理解が深まっていると思いたい。
Negele&Orlandゼミ。担当はKryd。鞍点法による近似を用いての計算。パラメータに関する注意が色々と述べられた。気持ちとしてはWKB法のような感じだろう。φ^4場についてtrivialでは無い鞍点で近似。これもまたGoldenfeldっぽい式に見えてしょうがない。
有機導体やメゾっぽい文献をいくつかプリントアウト。数理科学を購入。読み応えのある号である。
晩飯は排骨担々麺。Goldenfeld頑張ろう。