有限温度でdiagram

朝から大学へ。warmingな温度計はまだ100度を超えた所だった。
DQ6を少々。せかいちずを戦闘中に使ったり、絶妙のタイミングで台詞を心に刻んでしまって大爆笑だった。
Peskinゼミ13回目。担当はGoo2。6章を終わらせるという意気込みのもと、赤外発散と紫外発散に立ち向かって行った。やっていることはFeynman parameterを導入してひたすら計算。途中に出てくる量は依然として発散しているものの、測定される微分断面積が正になることが示された。photonの分散関係について一部分からない所があったのだけど、6章の終わりまではとりあえず6章の終わりまでカバーされた。
AGDゼミ10回目。担当はqqqlxl。前回フェルミ運動量と密度の関係が得られたが、今回は違う方法でそれを導出。functionalについての知識が不足しているかもしれない。何かと「超伝導と関係ありそう」というコメントが出てくるが、超伝導をきちんとやらないと「へぇそうなんだ」で終わってしまう。温度が有る場合のエントロピーを計算できることに感動。Tの2次は無視して計算を進めていくのだが、日本語版では2次まで含めた計算もしているらしい。20章の終わりまで進んだ。
ゼミ後はご飯とDQ6。2回目のムドーはやはり強い。こおりつくいき+いなづまを同一ターンにやるのはやめていただきたい。ひょうたん島を取るところまで進めた。傍らで麻雀が行われていた。Goo2の手を見ていたが、ツモには個性が現れると信じたくなるようなツモであった。